【作成日:2025/6/17】【更新日:2025/6/17】
発達検査:WISC-V
5歳児の中でどの辺か
何が得意で何が不得意か
本来の能力を全部は見れてないと思う
不安が強くて最後までできなかった
(数はできてない)
離席はあるけど、部屋にいたからOK
『得意』
*視覚的なものがある方が理解しやすい
ブロックとか絵とか
*見分ける力、覚える力はある
*できない時は止まって修正できる
*推理、論理的思考が強い
→ちょっと考える問題
*ルーティーンに強い
→非日常は経験で克服できる
『不得意』
*長女のペースではできてる。
でも早くとか時間内にとかはまだ。
*集中の持続は不安もあって、発揮できてない
*反応が早い でも飽きやすい
→6年間で年々発揮できると思う
【長女と次女の取説】
*前置き言葉の話は調子のいい方に話して聞いててもらう。説明もう1回する?と聞いて、聞いてたらほめる
*長女はざっくり褒めでもいいかも。自分で気づく
次女は部分褒め
*成長の仕方。
長女は階段→見かじりが大事、種まきをする
その場では入らない
次女はスパイラル
*単語カードより、ゲームでグルーピング
野菜係、くだもの係
おやつをくばる
料理 どっち食べたい?
カードより実物派