難聴児の保活と入園準備(保育園・幼稚園探し編1)

2024/02/01

人工内耳 保活 補聴器 聾学校

t f B! P L
【作成日:2022/01/29】

みなさん、保活お疲れ様でした。そろそろ、役所から結果の通知が届いたころではないでしょうか。我が家も長男が今年度で卒園だったため、新しい保育園・幼稚園を求めて保活を行っていました。

希望の園に入れた方、思い通りの結果にならなかった方等いると思いますが、まずはお疲れ様でした。入園が決まった方は、入園に向けた準備のはじまりですね。

ただでさえ、大変な保活。難聴児の場合考えることはより多いですよね。

ちょっとタイミングがずれましたが、保育園・幼稚園探しのときの話。これから入園する方の準備の話について記録に残したいと思います。

---
全3回の記事となっております。
---

保育園・幼稚園探し

園の雰囲気、教育方針、家からの距離など絞り込みが始まると思いますが、我々にとって一番気になるのは、難聴児を受け入れてくれるのかどうか。

難聴児を受け入れてくれる園はどうやって探せばよいのか。そんなことググっても出てきませんでした・・・

結論から言うと、「入れたいと思う園を見学するか、電話して難聴児を受け入れ可能か聞く」しかありませんでした。

役所

私の住んでいる市の市役所に問い合わせをしたところ、「各園が難聴児を受け入れているかは把握していないので、入園を希望する園に見学に行き、受け入れてくれるか確認してください」という回答でした。

難聴児の受け入れを断ることができるのかはあいまいなところですが、そもそも難聴児の受け入れ実績があるかどうか。園の先生、特に園長の難聴児への考え(偏見があるかも含め)、難聴児に適した環境であるか(建物、周辺の環境)などは選定する上で気になるところですよね。

せめて受け入れ実績でも入手できればと思ったのですが、私の住む市では情報としてはまったく出てきませんでした。

聾学校

聾学校にも受け入れたことのある保育園・幼稚園の一覧がないか聞いてみましたが、さすがになく、先生が聞いたことがあるかないかレベルでした。聾学校に、通っている保育園のことを伝えることは必須ではないですしね。そもそも聾学校自体数が少ないので、周辺地域をすべて把握するのは無理ですよね。聾学校がある地域の情報ならまだしも、私が住んでいるのは聾学校から少し離れた市でもあるので。

市の制度で整備してほしい・・・

双子が通っている保育園は、難聴児の受け入れ実績はありませんでしたが、本当によい先生達で実名出してオススメしたいくらいの園ですが、身バレしてしまうので、控えておきます。聾学校には入園記録を残しているので、そちらを活用してください。






デフツインズとは

【難聴双子と健聴年子の父】

難聴児・双子・年子の子育てブログ(3児の父)です。

双子は二人とも両耳難聴で裸耳110dB以上、先天性重度感音性難聴です。両児両耳とも人工内耳手術をしています(コクレアN7装用2021/1)。

双子には年子の健聴兄がいます。年子双子です(5才と4才ふたり)

双子は聾学校幼稚部に入学しました。たまに、父の趣味も書きますが、ご了承ください

このブログを検索


PR


★デフツインズおすすめ記事★

 



PR

最近人気記事 ※写真かタイトルをクリック

デフツインズのつぶやき

カウンター(2021.12.25設置)

QooQ